こんにちは(´∀`)ブログ担当
ヨーコです。
梅雨の間の晴れ間ですが

.....
暑い(~Q~;)暑すぎ~

暑さに身体が慣れていないんでしょうか?
何となくダル~い感じがします。
これで食欲も落ちれば少しは痩せられる?
でも落ないんですよね

食欲

体調管理には注意したいですね。
先日(6/3)藤枝市陶芸センターで
「手揉み茶体験」をさせていただきました。
実は4月に茶器を作る体験をさせていただいたんです。
それぞれ湯呑の数を2個(普段使いに良い)にするのか
3個(手揉み茶を楽しむのに良い)にするのかを決めます。
一つ一つ丁寧に作っていきますが
手ろくろを使い先生の指導に従って作っていくと
初めてでも綺麗に仕上げることが出来ました

焼きあがると、このようになります。
この日は陶芸センターの窓から茶畑と鯉のぼりが見えました。
6月の手揉み茶体験をした日も見えました。
鯉のぼりが、とても気持ち良さそうに
風に、なびいていて癒されました。(まだ飾ってあるかも)
そして先日「藤枝市陶芸センター」で手揉み茶を体験しました。
指導して下さった方は「住田恵朗」さんです。
と~っても凄い方で!
健在している、ただひとりの手揉み茶の【永世名人】です。
全国手揉茶品評会で4回も農林水産大臣賞を受賞されたそうです。
手揉みには、いくつもの工程があり最初の工程から
出来上がりまでは何時間(6時間程度)もかかるそうです。
今回はある程度までして下さっていて途中からの工程から仕上げました。
それでも「3時間くらいですよ」にびっくり

聞き手とは反対の手で受け止めて両手ですり合わせて行きます。
出来上がる茶葉は針状になります。
みんな真剣に頑張っているのですが名人がやっているのをみると
簡単そうに見えるのに同じようには、やはり出来ません

とても丁寧に一人一人、気にかけて下さいます。
と、まだまだ続くのですが、ここで私は人が足りず
フロントに入らなければならなくなり泣く泣く途中で抜けることに...
みなさんは仕上げて自分の揉んだお茶を頂いたんだろうと思います。
この様なイベントは以前にもあったそうです。
また機会があれば次は最後まで参加したいです。
皆様も参加してもて下さいね

今月、陶芸センターでは
明日(10日)「作ろう!陶器のビアカップ」
24日(日)「茶香炉作り教室」を予定しています。
詳しくは☎054-639-0148にお問い合わせ下さいね。
陶芸って本当に楽しいですよ

*****
これからの予定
6月21日(木)マッサージサービスデー
6月13日(水)レディースデー
6月29日(金)お客様感謝デー
6月14日・21日・28日(木)と
6月16日・23日・30日(土)無料シャトルバス運行日。
藤枝駅南口に 9:30(1便) 11:00(2便)
↓ ↓
駿河台郵便局前 9:45 無し
↓ ↓
生涯学習センター 10:00 無し
↓ ↓
瀬戸谷温泉ゆらく 10:30 11:30
帰りのバス 13:30 14:30
(帰りのバスの変更は可能ですが1便の方が2便に変更した場合は駿河台郵便局前と
生涯学習センターには行けません、また1時間分の延長料¥100がかかります)
※来年3月末までは4時間以下の利用なら延長料はかかりません
*****
瀬戸谷温泉ゆらくと農産物直売所ちょっくらは皆様のお越しを
心よりお待ち致しております。
Posted by 瀬戸谷温泉ゆらく at
13:34
│Comments(0)