こんばんは(´∀`)ブログ担当
ヨーコです。
先週はフロント担当者に休みが多くてフロント業務ばかりになってしまい
中々、自分の仕事が出来ませんでした

久しぶりに長い時間続けてフロントに立っていると
「居たの?最近見ないから心配してたよ。」と
声を掛けてくださる、お客様もいらっしゃって
やっぱり直接お客様と接する仕事の方が好きだな~

なんて思ったりもしましたが今の仕事もせっかく担当させてもらえたので
精一杯頑張りたいと思います

今月から展示ギャラリーが動物画になりました。
展示されている方は藤枝市滝沢出身でカナダ在住の平井さんです。
動物画を通して人間と動物との共存が大切であることを
訴えかけています。
農作物の被害などが問題視されていますが
もともとの原因は動物達の住処を奪っている私たちに有り
単純に駆除してしまうのは、とても悲しい事だと思います。
どうしたら共存できるのか?
ひとりひとりに考えて頂きたい問題ですね。
カナダの大自然の中で暮らし、より身近に
動物達と接している平井さんだからこそ
描ける絵だと思います。
北極きつねです。
群れを作らないで小さな家族で生活するそうです。
野生のキツネは10年程度の寿命とされるようですが、
ほとんどは狩猟・事故・病気などにより2・3年しか生きられないそうです。
コヨーテです。
オオカミに近い動物ですが、それよりも小さく平均体重は14Kg位だそうです。
単独・ペア・小規模な群れで生息するそうです。
適応力に優れ都市周辺部でも見かけるそうです。
すごい迫力ですね

ピューマです。
アメリカライオン・マウンテンライオン・クーガー・パンサーなど
色々と呼び方があるそうです。
湿地の森林地帯から砂漠地帯までまで広い範囲で
環境に適応して生息しているそうです。
しかし場所に沿っては絶滅の危機に瀕していて
保護活動が行われているようです。
どうしてもガラス越しと電灯のせいで変な光が入ってしまい
申し訳ありません

リンクスという野生の猫だそうです。
耳の先端の毛が長く伸びるのが特徴で
こちらの絵は子供のリンクスです。
今回で2回目の展示ですが
その度にご覧になった方の為にハガキサイズの絵を
用意して下さいます(お金も掛かるのに、ありがたいですね)
前回は北極グマでした、今回はアライグマです。
こちらのアライグマは平井さんがカナダで7月頃保護していた
「ラク」ちゃんです。
見つけた時は動けない食べれない、おまけに、ひどい怪我
生きられるのか判らないような状態だったようですが
色々と試行錯誤しながら、最初はスポイトを使って
食べさせようとしたり、ミミズを捕まえたり
毎日治療を続け、どうにか安心できるほどに
回復したそうですが、どうしても歩くことが出来ず
リハビリセンターに託したそうです。
その時、センターに二人の男性が傷ついたカラスを
大事そうに持ち込んでいたそうです。
カナダの社会のシステムは、人のやさしい気持ちのうえに
成り立っていると再認識したそうです

私の下手な文章と写真では中々、素晴らしさが
伝わりにくいと思います。
カナダから展示をしに来て下さるので頻繁には
お願い出来ないのが残念なんです。
是非「瀬戸谷温泉ゆらく」に来て、じっくりと、ご覧下さい。
展示は今月末迄です。
****
これからの予定
2月15日(水)はスタンプ2倍デー
2月11日(土)・2月21日(火)はマッサージサービスデー
2月3日(金)は節分(豆プレゼント)
2月8日(水)はレディースデー
2月10日(金)はメンズデー
2月11日(土)・12日(日)はノーベル試飲会開催
2月14日(火)はバレンタインデー(男性にチョコっとプレゼント)
2月24日(金)はお客様感謝デー
2月2日・9日・16日・23日(木)と
2月4日・18日・25日(土)は
祝日の 無料シャトルバス運行日。
藤枝駅南口に 9:30(1便) 11:00(2便)
↓ ↓
駿河台郵便局前 9:45 無し
↓ ↓
生涯学習センター 10:00 無し
↓ ↓
瀬戸谷温泉ゆらく 10:30 11:30
帰りのバス 13:30 14:30
(帰りのバスの変更は可能ですが1便の方が2便に変更した場合は駿河台郵便局前と
生涯学習センターには行けません、また1時間分の延長料¥100がかかります)
3月12日(日)は藤枝マラソン開催の為、
「ゆらく」営業開始時間が11:00になります。
(8:30~11:30まで通行止めです)
*****
瀬戸谷温泉ゆらくと農産物直売所ちょっくらは皆様のお越しを
心よりお待ち致しております。
Posted by 瀬戸谷温泉ゆらく at
19:40
│Comments(0)