おはようございます(´∀`)ブログ担当
ヨーコです。
日曜日(4日)大久保キャンプ場施設内の場所をお借りして
8月に種蒔きをし10月に収穫と蕎麦用の器を陶芸し
今回は蕎麦を石臼で引き蕎麦打ちをして食べるまでを
体験しました。

最初反対方向に回してしまい???・・・?
「回すの反対だよ」って言われるまで気付きませんでした。

インドネシアから来日されていた方が参加されていたのですが、
すご~く、お上手で

初めての体験に何度も一生懸命回していました。
石臼を引いた場所は「藤枝市陶芸センター」でしたので
スタッフの誘導で「大久保キャンプ場」まで移動しました。
「良かったら私の車に乗って下さい」とスタッフの方が
おっしゃって下さったのですが「現地で解散します」
ということで皆さんそれぞれの車で移動です。
私はこんな時しかしっかり景色を堪能できないかな

と思いスタッフさんの車に乗せて頂きました

お蕎麦は二八蕎麦(蕎麦8・強力粉2)です。
最初、大きな器に蕎麦粉・強力粉と入れていきます。
そして猫

の様な手の形にして、しっかりと混ぜます。

まだ混ぜるんだっと言う位しっかり混ぜました。
そこに少しずつ水を入れ同じように混ぜます。
段々とボソボソっとした感じになります。


結構この体勢、腰に負担が~

全ての水を入れ指導してくださっている方が
硬さを調整して下さいました。
これを固めてコネコネ。

何度も折り直しては、こねるのですが
中々コツがつかめず

あせあせ


こんなに綺麗になりました。
台の上に移し棒で広げて行きます。

あ~見たことある~

段々に丸かった形が四角くなっていきます。
こんなに広がるんだ~

それを折りたたんでいきます。

綺麗に出来ました。

とても大きな包丁にビックリ

握り方から指導して頂きました。
板を軽く乗せて刃を直角に置き包丁を少し左側に傾けて
出来た幅を切っていきます。
板は押さえつけないようにと言われたんですが
気付くと力が.....

中々肩に力が入ってしまいます(難しい~!)
なんとか切り終え、茹でて頂きました。

一緒にコロ茶ンを購入しました。

「いただきま~す」
も~!美味しくて~!
コロ茶ンも大久保グラススキー場にしか売っていないので
皆さん喜んでいました。
毎年、開催しているそうですので、
興味持たれた方は是非、来年参加してみて下さいね。
と~っても楽しくて美味しくて紅葉も楽しめました。
お薦めですよ

****
これからの予定
12月11日(日)・12月21日(水)はマッサージサービスデー
12月9日(金)・12月27日(火)はスタンプ2倍デー
12月14日(水)はレディースデー
12月16日(金)はメンズデー
12月25日(日)はお子様にお菓子プレゼント
12月30日(金)はお客様感謝デー(タオルプレゼント)
12月8日・12月15日・12月22日(木)と
12月10日・12月17日・12月24日(土)は
無料シャトルバス運行日。
藤枝駅南口に 9:30(1便) 11:00(2便)
↓ ↓
駿河台郵便局前 9:45 無し
↓ ↓
生涯学習センター 10:00 無し
↓ ↓
瀬戸谷温泉ゆらく 10:30 11:30
帰りのバス 13:30 14:30
(帰りのバスの変更は可能ですが1便の方が2便に変更した場合は駿河台郵便局前と
生涯学習センターには行けません、また1時間分の延長料¥100がかかります)
*****
瀬戸谷温泉ゆらくと農産物直売所ちょっくらは皆様のお越しを
心よりお待ち致しております。
Posted by 瀬戸谷温泉ゆらく at
12:33
│Comments(2)
ありがとうございました。
外人さんも交えて
蕎麦の種まきから収穫 そして石臼での蕎麦ひき 蕎麦打ち
どこにもない自分で作った蕎麦皿で食すなんて素晴らしい体験でしたね
蕎麦打ちの工程 手に取るよう表現していただきありがとうございました。
こんにちは
とても丁寧にご指導頂き、ありがとうございました。
こちらこそ、とても楽しく参加させて頂きました。
すご~く美味しかったです。
本当に、お世話になりました。